【雑談】ミニPCって実際、ちゃんと使えるの?

1.ポスト主
1.ポスト主

Acemagic F5AのミニPCを買おうと思ってる。モニター、マウス、スピーカーはもうある。

用途は主にエクセル、ネット、Netflix、あとSteamの軽めなゲーム。

予算は15万くらい。とにかく長持ちしてほしい、最低5年は使いたい。

Macは慣れてないから選択肢外。ミニPCにするか、今のフルサイズのタワーをそのまま使うか悩んでる。

最初は排熱とか性能が心配だったけど、レビューやテスト動画見たら意外と大丈夫そうに見えた。

知見あれば教えてほしい。

2.ほんわか女の子
2.ほんわか女の子

本格的にAAAゲームをやるならデスクトップが無難。ミニPCは軽めのゲームなら大丈夫だけど、重いのは厳しい。

Rimworldぐらいなら780Mでも普通に動く。

サイズを小さくしたいならSSF(小型PC)で自作するのもアリ。ミニPCもいいけど、重いゲーム向きではないね。

3.ころころドッグ
3.ころころドッグ

その予算があるなら普通のデスクトップPCを買ったほうがゲームにはいい。

4.ふにふにエレファント
4.ふにふにエレファント

ちなみに何のゲームする予定?

自分はN95のミニPC(Linux)で毎日作業してて、4Kモニターに繋いで1440p表示にしてる。Chromeでタブ10〜25個開きっぱなし、LibreOffice、OBS、FreeCAD、Telegramも常駐…この環境で軽いゲームは普通にできるし、レトロゲームはUSBブートの別Linuxで遊んでる。

もう一台AMD 5825uのミニPCではWatch DogsやCyberpunkもプレイした。ゲーマーじゃないけど意外と動いたよ。

ただミニPCの排熱設計は微妙なのも多い。そこ気をつければ、Ryzen 6800/7845/8745あたりで十分だと思うし、予算も浮かせられるよ。

5.ふんわかイルカ
5.ふんわかイルカ

780MクラスのミニPCでも、『スター・ウォーズ ジェダイ:サバイバー』みたいなAAAゲームなら1080p・中設定・FSR2で30fpsぐらいで動かせる。

ただ、15万円も予算があるなら専用GPU入りのデスクトップを組んだ方が絶対いい。

予算が6万円くらいならミニPCもアリだけど、15万ならデスクトップ一択だね。

6.くるくるウルフ
6.くるくるウルフ

最近、古いi7のLenovoデスクトップからミニPCに買い替えた。

Ryzen 7 5700、32GB RAM、1TB SSDで3万円くらい。

コスパ良すぎてびっくりした。27インチの2Kモニター2枚を繋いでるけど快適。

Acemagicはマルウェア問題の噂があったから、念のためWindowsをクリーンインストールしたよ。

7.のほほんフラミンゴ
7.のほほんフラミンゴ

結局は用途次第。AAAゲームや動画編集みたいな重い作業には向かないけど、オフィス作業やメディア鑑賞、レトロゲームなら十分。

普通のPCと同じで、選ぶ機種と使い道次第だね。

8.やわらかコアラ
8.やわらかコアラ

自分はハイスペのデスクトップ(i9-13900KS、RTX 4090、64GBメモリ、4TB)を手放して、GMKtec EVO-X1(F5Aと同じCPU)のミニPC+Linuxに乗り換えたけどめっちゃ満足してる。今ならF5Aを選ぶと思う。

CoDはできなくなったけど、小型で発熱も少ないし、Windows問題もないし、快適。書いてた用途や古いSteamゲーム程度なら余裕だよ。AAAゲームをやりたいなら向かないけど、それ以外なら十分。

9.ほんわりレッサー
9.ほんわりレッサー

値段だけ見れば、ミニPCより普通のデスクトップかノートPCのほうが性能は良い。

だから『小型PCじゃないとダメ』って理由がない限りあまりおすすめできない。15万なら5060のノートも買えるし、性能も高い上に持ち運びもできる。

自分はGPD Win Mini(7840u)持ってるけど、780Mは思った以上に優秀。

外部ディスプレイに繋いでバルダーズゲート3をHigh設定+FSRで60fpsで遊べてる。

2020年以前のゲームならほとんど60fpsいける。

とはいえ、やっぱりミニPCにこだわる理由がなければノートのほうが無難かな。

10.ぽかぽかキツネ
10.ぽかぽかキツネ

ミニPCでも一時的には使えるけど、同じ値段ならフルサイズのほうが速くて長持ちする。

小型は基本的に寿命も短め。性能の衰えもあるから、昔のPCを今使うのがしんどいのと同じ。

スマホもそうだよね。小さいほど妥協が増える。趣味で楽しむ分にはいいけど、耐久と性能を重視するならあまりおすすめしない。

11.ぽよよんマウス
11.ぽよよんマウス

自分はMinisforum HX90G/99Gを2年以上使ってて、ゲームも問題なくできてる。

唯一の欠点は夏場に部屋がサウナ状態になると、エアコンなしで長時間ゲームするとオーバーヒートで落ちることがあるくらい。

9万〜13万円くらいで買えて、GPUもそこそこ強くてCPUも十分。AMD版のほうがCPU性能は良いけど、Intel版はGPUが強め。

例えば、HX100G(Ryzen 7840HS+AMD 6650M)、HX99G(Ryzen 9 6900HX)もあるし、AtomMan G7 Tiならi9 14900HX+RTX 4070も選べる。

結構選択肢あるよ。

12.管理人
12.管理人

AtomMan G7の前モデルのNUCXI7を使っていますが、特段問題なく使えています。

ノートパソコンを縦置きしてる感じのサイズ感なので、机の上にもコンパクトに置けています。