目次
海外の反応

机のスペース取られたくなかったし、ケーブルごちゃごちゃも嫌だった。あと省エネ目的。

安いし、机のスペース取らないからね。

モニターとキーボードはもう持ってたからノートはいらなかったね。画面サイズが合わないのも嫌だし、ノートは画面とバッテリー代もかかるし。
結果、ノート買うより安くて性能いいRyzenのミニPCにした。

まあ結局ノートPCは必須だよね。デスクトップは仕事でちゃんと使う用って感じ。

ノートはリモートデスクトップ専用で使えるね。自分はSunshineでリモートデスクトップしてる。
Sunshine … リモートデスクトップ用アプリ

省スペース、コスパ、静音、省電力。

今は国外にいるから、引っ越す時も持ち運びやすくてパワーあるやつが欲しかった。
BeelinkのミニPCにドックでRTX 4080つけたけど、性能も十分だし、スーツケースに入れて持ち運べるのがいい。

Raspberry Piより安かった。

同じ理由。最近のラズパイめっちゃ高いし。

SolidWorks用に780Mと32GB RAM積んで、たまにゲームするくらい。
SolidWorks … 3D CADアプリ

省スペースだし、省電力・静音・発熱も少ない。昔は持ち運びのしやすさも重要だったけど、そこは今ではそんなにだね。

常時稼働させてネットワーク管理とかUPS監視用の隠れサーバーにしたかった。
必要な時はリモートデスクトップで入る。ラズパイで組んでも良かったけど、最初からWin11 Pro入りのやつ買った方が楽だったね。

普段はOculus Quest 3のバーチャルデスクトップで作業してるから、PCはできるだけ小さくしたかった。
古いタワーPC捨てて、ミニPCに買い替えたよ。RTX4060とi9-13900入りで、モニターも3枚から減らして最終的には1枚にする予定。
ゲーマーでも自作するようなオタクでもないから、シンプルなミニPCで十分。
※ たぶんこのミニPCです

私もやっぱり省スペース性が一番ですね。日本にあってるし。
VRでのマルチディスプレイもモニターが減らせるならかなり良さそうです。検討しようかな…!
同じ値段で性能も上のノートPCやデスクトップがあるのに、なんでミニPCを選んだの?