Geekom A9 MaxってどんなPC?

Geekomから登場したA9 Maxは、Ryzen AI 9 HX 370とRadeon 890Mを搭載するミニPCです。

GPUはそれなりに動き、50 TOPSのNPUを備えたミニPCで、扱いやすい性能をしています。

仕様と性能

  • CPU:Ryzen AI 9 HX 370
  • GPU:Radeon 890M
  • NPU:50 TOPS
  • メモリ:最大128GB
  • ストレージ:M.2 2280×1M.2 2230×1
  • ポート(前面):
    USB-A×4
    3.5mm
  • ポート(背面):
    USB4×2
    HDMI×2
    LAN(2.5GbE)×2
    USB-A×2
  • ポート(その他):
    SDカードリーダー(側面)
  • サイズ:135×132×46.9mm

CPUのRyzen AI9 HX 370はPassMarkで36,050と、モバイルクラスではトップクラスと言えるでしょう。

GPUはPassmarkで8,250です。RTX 1650 に勝り、RTX 3050(Laptop)に負ける程度でしょうか。3Dゲームでも設定次第でフルHD / 60FPS出せるでしょう(FSR/超改造技術を使ったりとか)。

NPUは50 TOPSです。

据え置きでの使い勝手も良好です。前面のUSB-A 4基はコントローラーや外付けSSDの抜き差しに便利です。背面は2.5GbE×2とHDMI 2.1×2で、固定の配線を組みやすい構成です。無線はWi‑Fi 7とBluetooth 5.4に対応します。

同クラスのHX 370搭載機との目立った違いも簡単に触れておくと、Minisforum AI X1 Pro にはOCuLinkがあり(本機にはなし)、Beelink SER9 ProはメモリがLPDDR5X(半田付けなので高速 / ただし増設・交換不可)という違いがあります。

全体的に見ると「尖ったところはないが、スタンダードで扱いやすい構成」といったところでしょうか。

まとめ

尖ったところがないスタンダードなミニPCという評価に落ち着くでしょうか。

ミニPCの中でも性能が欲しい、そしてAIも触れる感じでいたい、という人には向いていると言えます。

ミニPCに外付けGPUを付けて更なる性能向上を……というのもできなくはありませんが、その場合はOCuLinkを搭載した別機を検討してもいいかもしれません。